top of page
IMG_5120.jpg

WORK SHOPの際にAYATORI*miyagi他
お仲間さんたちのgood's販売をしております。

それぞれこだわりの地元の素材での手しごと

自然素材に優しい草木染めをした糸や羊毛

​自然の木で丸いフォルムのダーニングマッシュルームは触っていると癒されます。

オーダーも可能ですので、是非、手にとってご覧くださいませ。

IMG_5109.jpg
IMG_9300.jpg

 AYATORI*miyagi  

IMG_8626.jpg
オリジナルの『開けてすぐできるダーニング・キット』

10点セット 4,840円

通常お一つ3,000円以上する、木工  木毎ーkigotoー
のダーニングマッシュルーム

一人でも多くの方にダーニングを楽しんで欲しいとの想いで実現しました。

宮城県産のケヤキを使った手づくりのダーニングマッシュルームは手に馴染みやすいサイズで使いやすいです。

ダーニングマッシュルームを削る際に出た木屑で染めたキハダ色、藍染めとナチュラルの手紡ぎ糸、マリーゴールド染めのレースヤーンを中心に草木染めの刺し子糸、こぎん刺し糸、刺繍糸が暖色系と寒色系になります。












※糸の色は暖色系・寒色系で選べます。

開けてすぐ一通りできるように☆
とこだわって作っていたら...あれもこれもと入れたくなり...どんどん増えて10点セットとなっていますが、マッシュルームを固定するヘアゴムが追加されています。

​製作した私たちからみてお得だと思いますよ。

 
IMG_8714.jpg
IMG_8709.jpg
​キットの内容

1.宮城県産のけやき材を使ったダーニングマッシュルーム
  ・・・kigoto・・・

2.ミックスした糸セット
   草木染めの紡ぎ糸をベースにをしたウール糸や綿のこ      ぎん刺し糸、刺し子糸、刺繍糸など。

3.くるみ針刺し
   草木染めをしたフェルトで製作してしたもの
  ・・・☆KIYO☆・・・

4.フランス刺繍針・とじ針・スモールピン
  よく使うタイプを1本ずつ選びました。

5.スレダー(糸通し)
  スチール製で大小のフックがあり、丈夫で使いやすいタ    イプ。目印に紡いだ糸のしおり付き。

6.木の糸巻き・・・kigoto・・・

7.ダーニングイラストテキスト
  基本のステッチや糸始末などの注意点をイラストでわか    りやすくまとめたテキスト。

8.羊毛 ナチュラル
  石巻チェビオットミックスを洗ってハンドカーダーで仕    上げたもの。・・・くぼたや・・・

9.ニードル針

10.ニードル用マット

※8・9・10はニードルパンチ用

​※それぞれこだわりの素材は季節によって変わります。
 
kigotoのダーニングマッシュルーム
新作の大きなタイプは中にこまごまとしたものを入れられる裁縫箱を兼ねそなえたタイプで、平面が広く安定感があります。
 
すべて手づくりのため大きさや形状などによって価格が異なります。
​現物をご確認ください。
​参考価格3,000円〜
ケヤキ材で製作
それぞれのお色みや肌触りも違いますので、是非
触ってみてくださいね。

IMG_9297.jpg

 木工 木毎ーkigotoー 

IMG_3048.jpg
  • Instagram
木工作家でありつつ、グラフィックデザインの仕事も多い。

創設以来、AYATORIのツールやデザインを担当し、また、手芸も得意で染め物のワークショップも行なうほど多才な藤原 茜。

ダーニングが得意な木工作家がつくる手づくりのダーニングマッシュルームは本当に使いやすく購入可能です。

​他にもさまざまな素敵な小物があり、木工のワークショップも行なっているので機会があれば是非参加してみてくださいね。
 

 ☆ KIYO ☆   

IMG_9942.jpg
4E909E6A-4221-4AA8-9738-E2D50BC01DF8.jpg
草木染めをしたフェルトをくるみに詰めた針刺しは
見た目も可愛くて持ち運びに便利で使いやすい。

季節によって届く色もさまざまで
一つづつ手づくりなので出会いですね

大変ご好評を頂いてますが、こちらはキットのみとさせていただきます。

​ 遠刈田こけし 

IMG_0387.jpg
IMG_1401_edited.jpg
『伝統とアップサイクル』

蔵王 遠刈田こけし工人  小山芳美さんにダーニング用にオーダーして製作して頂いた、こけしのダーニングマッシュルーム。

グリップや平面の部分など使いやすさを追求してオーダーしました。
実際にご本人もワークショップに参加して研究してできたこだわりの商品で、オーダーのみです。

​飾っていても可愛いし手になじみ使いやすいようにしたフォルムは触っていると癒されますよ。

 

 ハンドメイド くぼたや 

B02475AB-261B-42AC-B4EF-CA29B9DBDEE9.jpg
​宮城県内の廃棄される羊毛のゴミとりに始まり
洗って梳いて染めて紡ぐという、とっても手間も愛情もこもっているくぼたやさんの羊毛。

自家採種した季節の植物で染めた羊毛は優しい色合いで手触りも良いです。

AYATORIではニードルパンチに使いやすい量の6色入りのセットを販売  660円(税込)

 
E48B25FD-1275-41BF-B9C9-D748E1E45BDA.jpg
白と黄色は石巻のチェビオットサフォーク
他の色は大河原のサフォーク

白・黄檗(キハダ染め)・黄金(玉ねぎ染め)
紫(梅の木苔染め)・緋色(日本茜染め)
白藍(藍の生葉染め)

他に八重桜染め・エルダーフラワー染めがあります。
​セットは、この中からのどれか6色になります。

​薄くとってそれぞれの色を馴染ませていくとまた違った色が楽しめますよ。
IMG_7879.jpg
IMG_8804.jpg
IMG_6911.jpg

 染め編みや hamuko 


自分で採取した季節の植物で草木染めをした糸で
小物を編んでいる
旅する染め編みや hamukoさん

AYATORIでは綿糸を染めて頂いたものを販売しています。

​ 
IMG_1919_edited.jpg
IMG_3976.jpg

 tsubomi  

25950817_1.jpg
IMG_0205_edited.jpg
IMG_0202_edited.jpg
IMG_0199_edited.jpg
IMG_6488_edited.jpg
​東日本大震災で被災された東松島市矢本町で結成された編み物製作チーム”tubomi"
ニットデザイナーの野田治美さん指導の元、支援で届いた衣類などを東北発祥のさき編み​で再利用した作品を製作。
ファッションアイテムから生活小物まで可愛い

​アースデイ東北〜悟道の里山祭りまで商品をお預かりしていましたが、現在は書籍のみ扱っています。

© 2023 by Fortune Basket 

bottom of page